05学習習熟度別の対策
05-A偏差値50くらいまで
現代文読解スタンダードの受講をすすめます。授業をペースメーカーにしてください。参考書を読んで、授業の予習をし、授業終了後は、残りの問題を解くというサイクルです。4月から8月までは、基礎力を固める時期です。
9月以降、授業では、ジャンル別の演習をしていきます。様々なジャンルの文章を読解して、経験値を上げていきましょう。それと同時に、志望校の過去問を手に入れ、制限時間内に問題を解く練習をすることも大切です。
05-B偏差値60くらいまで
現代文読解ハイレベルの受講をすすめます。授業をペースメーカーにしてください。参考書を読んで、授業の予習をし、授業終了後は、残りの問題を解くというサイクルです。4月から8月までは、基礎力を固める時期です。
9月以降、授業では、ジャンル別の演習をしていきます。様々なジャンルの文章を読解して、経験値を上げていきましょう。それと同時に、志望校の過去問を手に入れ、制限時間内に問題を解く練習をすることも大切です。
05-C偏差値70を超えた方
志望校が、私大でも国公立でも、記述問題に挑戦することをすすめます。旧帝大の問題は、質・量ともにやりがいのある問題です。特に東大の問題は良問です。志望校の過去問を解くと同時に、これらの記述問題に挑戦することによって、現代文の読解力に加えて、日本語の表現力を上げていくことができます。Q&Aで質問も受け付けます。