Webデザイナーの仕事は、Webサイトやバナーのデザイン、HTMLやCSSのコーディングなど多岐にわたります。
さらにワイヤーフレームの作成や、動的なUIを設計・実装するスキルを身につければ、より一層活躍の場が広がります。
Webデザイン講座では、現役のWebデザイナーが執筆・監修をおこなったオリジナル教材を用いて、デザイン未経験の方でも安心して学習していくことができます。
※
Webサイトのデザインやグラフィックデザイン全般に必要な知識とスキルを学習できるコースです。オリジナルグッズの制作を通してAdobe PhotoshopやAdobe Illustratorの基本操作を身につけ、タイポグラフィや配色の基礎を学んで幅広いデザイン表現ができるようになることを目指します。さらに、実際の業務フローに近い進行でWebサイトの制作を行い、実践で役立つチカラを身につけます。
Webページの基礎となるHTMLとCSSを学習し、グラフィックデザインコースで作成した設計図をもとにStudioというツールをつかってサイトの制作から公開までをおこないます。
ノーコードWeb制作プラットフォームのStudioは、コードの知識がなくても直感的に操作できることが特徴でテンプレートも豊富です。
Studioは、コードを書かずにWebサイトの構築・公開・運用ができます。
特にデザイナーや非エンジニア向けに最適化されており、視覚的な操作で美しいデザインのWebサイトを作ることができます。
また、公開後の編集や更新もリアルタイムで反映されるため、効率的に運用を続けられるのも大きな魅力です。
それぞれのコース担当講師が執筆する、最新の環境に準拠した完全オリジナル教材で学習することができます。Web教材の強みを活かしてツールのバージョンアップやWeb業界の動向に合わせて柔軟にアップデートします。
デザインの知識とスキルを身につければ、Webデザインの他に、名刺やフライヤーなどの印刷物、オリジナルTシャツなどのノベルティも作れるようになります。
他にも魅力的でわかりやすい企画書が作れるようになると、ビジネスパーソンにとっても大きな強みになります。
フォーラムは画像の投稿も可能です。作った成果物をフォーラムに投稿すれば、講師や他の受講生からレビューを貰うことができます。レビューは "気づき" となり、スキルアップのきっかけとなるでしょう。
分からないことや気になることはフォーラムに投稿しましょう。講師や他の受講生から回答や意見がもらえます。仲間との教え合いで、より一層理解を深めることができるでしょう。
Webデザイン講師
会社員としてWebデザイナー・Webディレクターを経験し、独立。現在はちょっと株式会社の代表取締役として様々なWebサイト制作やシステム開発に関わっています。
教材・カリキュラム監修
Web制作会社にてディレクター及び広報としてプロジェクトのディレクションと立ち上げ及びメディアのグロースアップを経験。2013年よりドワンゴに入社し、ドワンゴジェイピーのディレクション、新規プロジェクト立ち上げを経験後、デザイナーとしてキャリアチェンジし、2016年にデザインコミュニケーション室 室長に就任。
デザイナーの評価設計や様々なサービスの改善に携わっている。
ZEN Studyに加入するには、月額料のお支払いが必要です。以下のお支払い方法をご利用頂けます。
ZEN Studyに加入するには、月額料のお支払いが必要です。
以下のお支払い方法をご利用頂けます。
au / docomo / SoftBank / Y!mobile
お支払いの詳細はヘルプをご覧ください。