活用例1

立教大学社会学部を志望するAさん
"スマホ時間が、
勉強時間になりました"
受験科目
国語(現代文・古文)、英語、世界史B
- N予備校受講コース
- 英文読解 スタンダード/ハイレベル
- 英文法 スタンダード/ハイレベル
- 現代文読解 スタンダード/ハイレベル
- 世界史 ベーシック/スタンダード/ハイレベル

-
登校中の電車登校中の電車“昨日の夜に解いて間違えた、
英文法の比較の問題だけやり直そう”問題集/理解度の自動記録
間違えた問題が一目で分かる!間違えた問題を解き直す
ことで、効率よく苦手を潰せる。通学時間も有効に使える。 -
学校の休み時間学校の休み時間“フォーラムのこの質問に、
答えてみようかな”フォーラム/Q&A
生徒同士の教えあいの場。
わからないことを質問するだけではなく、他の人の質問に
答えることでさらに理解を深められる。 -
下校中の電車下校中の電車“どうしてもわからない問題が
あるなあ…。参考書を読み直そう”参考書/問題集とセットでわかる
わからない問題は、セットになったリンク先の参考書から
勉強し直すことができる!教材は、書籍にすると約50冊分
のボリューム。 -
立ち寄ったカフェ立ち寄ったカフェ“見逃した現代文読解ハイレベルの
生授業を、アーカイブ動画で受講しよう”授業/アーカイブ(生授業の録画)動画
予定があって生授業を見逃してしまってもアーカイブ動画が
あるから、自分の好きな時に、好きな場所で授業を受講できる。 -
生授業受講生授業受講“今から英文読解ハイレベルの生授業。
昨日、ばっちり予習しておいたから
クイズも自信あり”生授業/参加できる授業
N予備校の生授業は、コメントやクイズを通して授業に
参加しているみんなでつくっていく“参加型生授業”。 -
就寝前就寝前“英文法の第3回の問題集を解いてから
寝て、間違えた問題は翌朝やり直そう”問題集/詳細な解説
問題集には、詳しい解説つき。解説を読んでも分からない
場合は、参考書に戻って確認しよう。次の日やり直すときも、
間違えた問題が一目で分かるから便利!
活用例2

大阪大学工学部を志望するBくん
"受験科目が多くても、
スマートに勉強して
います"
受験科目
国語(現代文・古文・漢文)、
数学(ⅠA・ⅡB・Ⅲ)、英語、物理、化学、地理B
- N予備校受講コース
- 英文読解 スタンダード/ハイレベル
- 数学ⅠAⅡB・数学Ⅲ ハイレベル
- 古典 古典文法/古文読解スタンダード/漢文
- 物理 ハイレベル
- 化学 スタンダード/ハイレベル
- 地理 ベーシック/スタンダード

-
放課後放課後“休み時間は地理問題集をやったから、
放課後は古典文法の問題集を進めよう”問題集と参考書/オールインワンアプリ
問題集や参考書はすべてアプリの中に入っている。
だから受験科目が多い人も、たくさん教材を持ち歩く必要
なし。 -
帰宅後帰宅後“数学Ⅲスタンダード問題集の、
間違えた問題をノートでやり直そう”問題集/レベル別問題集
基本問題から本格的な入試問題まで対応した問題集。
本格的な演習問題は、アプリとノートを組み合わせて
取り組めば効果抜群。 -
生授業受講生授業受講“化学の生授業のクイズ難しいな。自分
以外にも、間違えた人が4割もいたのか…”生授業/理解度を確認し進める授業
生授業は、コメントとクイズで受講生の理解度を確認
しながら進む双方向の授業だから、よくわかって楽しい。 -
生授業受講生授業受講“少し難しい問題だけど挙手に参加したら、
自分の答案を授業内で添削してくれて、
課題も教えてくれた!嬉しい”生授業/挙手した人の答案を添削
自分の答案を写真で撮って、その場で講師に送れる「挙手」
システム。講師がリアルタイムで答案を添削してくれるのは、
N予備校だけ! -
授業後授業後“復習の仕方についてフォーラムで
質問したら、さっそく回答が返ってきた”フォーラム/Q&A
フォーラムには、同じく勉強を頑張っているN予備校の
仲間から、様々な疑問やアドバイスが届く。高め合える
仲間がいるから、頑張れる!