トップページ
大学受験
コース
講師
最強の勉強法
合格体験記
N予備校活用例
大学受験
コース
講師
最強の勉強法
合格体験記
N予備校活用例
プログラミング
IT企業内定体験記
プログラミング
IT企業内定体験記
Webデザイン
動画クリエイター
特徴
学費
ログイン
無料
で
体験入学
2021年度 主な内定実績
アクセンチュア株式会社
株式会社ZOZOテクノロジーズ
bravesoft株式会社
株式会社アイデミー
株式会社ディー・エヌ・エー
株式会社USEN‐NEXT HOLDINGS
フューチャー株式会社
株式会社ドワンゴ
株式会社サイバーエージェント
atama plus株式会社
N予備校プログラミング講座
で
内定を獲得した受講生の声
yo
さん
内定先企業
株式会社アイデミー
職種
バックエンドエンジニア
N予備校プログラミング講座の良かったところ
「プログラミング入門WEBアプリ」「大規模WEBアプリ」の科目を履修しましたが、実務に活きるスキルを手を動かしながら身につけられました。
これからN予備校プログラミング講座を始める方へ
実務未経験の中でエンジニアでの就業を目指す方には、強くおすすめできるコースです。
私がエンジニアへのスキルチェンジを志向した当初は、純粋なプログラミングのみならず、環境構築、セキュリティ、データベース、GITの仕組みなど学ぶべきことが山積みで、何から手を付けるべきか皆目検討がつかずに混乱しました。
その点、N予備校では必要な知識を適切なタイミングで順序よくインプットしてくれました。教材の中身も質量とも充実していてわかりやすかったので、安心してカリキュラムに取り組めて、初学者ながらWEB開発の全体像を早期につかめたと感じてます。
藤原日向葵
さん
内定先企業
株式会社ディー・エヌ・エー
職種
ソフトウェアエンジニア
N予備校プログラミング講座の良かったところ
実務に必要になるような基礎的なことを実践的に学べました。情報も常に新しいものが更新され、学んだスキルはインターンに参加した際に非常に役立ちました。そこからの積み重ねが内定につながったと感じています。
これからN予備校プログラミング講座を始める方へ
ぜひ、N予備校を最大限に活用して楽しみながら学習を行なってほしいと思っています。漠然と「プログラミングをやってみたいな」と考えているような人もぜひとりあえず学習を始めてみてほしいです。
N予備校では自分のペースで好きなだけ学習することができます。インプットだけでなく、アウトプットすることも大切にしてどんどん手を動かしていくのが一番良いと思います。
サービスを作ってみたり、ポートフォリオサイトを作ってみたり、企業のインターンに参加するのも良いと思います。
「好きこそものの上手なれ」です!
やりたいと思ったことを好きなだけやりましょう!
M
さん
内定先企業
株式会社USEN‐NEXT HOLDINGS
職種
エンジニア
N予備校プログラミング講座の良かったところ
自分が好きなタイミングで自分が好きなだけの勉強ができ、内容もとてもわかりやすくて自分にとても合っていました。
これからN予備校プログラミング講座を始める方へ
N予備校プログラミング講座は幅広い分野とわからないところをエンジニアに直接聞くことが出来る仕組みがあります。他のプログラミングスクールでも同様のシステムはあるかと思いますが、料金で比べるとN予備校プログラミング講座の方が明らかに安いです。この料金でこの質を提供しているところはなかなか無いと思います。
月額制もあるのでお試しのハードルも低いと思います。プログラミングを学びたい方は是非一度、N予備校プログラミング講座を試してみてください!
匿名希望
さん
内定先企業
フューチャー株式会社
職種
ITコンサルタント・エンジニア
N予備校プログラミング講座の良かったところ
全くの未経験から、自分に合ったペースでプログラミングを楽しめるところです。知識ゼロでも入門コースを1周すれば、見える世界が格段に広がります。
自分1人で勉強していたらスルーしてしまうような難しい内容も、丁寧に解説されます。十分な基礎力が身につくので、未知の内容も自分で吸収できるだけの自走力・独学力が手に入り、アプリが作れるようになりました。
これからN予備校プログラミング講座を始める方へ
N予備校プログラミング講座は、知識ゼロから、エンジニアとして必要不可欠なスキルを身につけるための「最短・最適」の方法だと思います。
プログラミングの学習は、もちろん就職にも役立ちますが、それだけではありません。
身の回りの面倒な問題を自動化したり、あったらいいなと思う新しいアプリやツール・機能を作ったりできます。
プログラミングのスキルはあらゆる領域で活かすことができるので、可能性は無限です。
前提知識も経歴も一切必要なく、ゼロから実践的なプログラミングを習得できるのがN予備校です。みなさんにもおすすめします!
forcejs
さん
内定先企業
株式会社ドワンゴ
職種
エンジニア(Web)
N予備校プログラミング講座の良かったところ
本当に基礎の基礎から学べる点。 プログラミングを独学するとつまみ食いのようになってしまい、現場で習得すべき技術にも漏れが出てしまいますが、N予備校であれば基礎として必要なことがすべて学べます。
これからN予備校プログラミング講座を始める方へ
N予備校プログラミング講座は、初心者向けではありますが、易しいわけではありません。
これは「経験ゼロの初心者がエンジニアとして戦えるようになる」という目的のために作られているからだと思います。
中盤からは徐々に難しくなり、後半の難易度は「入門」とは思えないと感じる人もいるかもしれません。ですが、これを乗り越えることで企業でエンジニアとして活躍できる能力が身につきます。
また、特にN予備校は基礎を重視していると感じています。ITの技術は移り変わりが非常に早く、1つの技術だけを身に着けていては数年後に戦えなくなる・・・という恐れもあるのですが、基礎をきちんと身に着けたN予備校卒業生なら、新しい技術にもすぐに適応できるでしょう。これは他のプログラミング教材と比べたときの、非常に大きなアドバンテージだと思います。
生授業でわからない部分を質問できますし、フォーラムの質問機能やSlackもあります。こういった先生方や周りのサポートを得て、プログラミング講座を乗り越えていきましょう!
私も新人ですが、数年後にはいまから受講をスタートした皆さんと一緒に働く機会があるかもしれません。その時を楽しみにしています。
str3
さん
内定先企業
株式会社サイバーエージェント
職種
エンジニア
N予備校プログラミング講座の良かったところ
スマホやPCで学習することができるので移動中や空き時間にできる点が良かったです。
これからN予備校プログラミング講座を始める方へ
オンライン上で学習できるコンテンツでこれだけクオリティが高い教材はなかなかないと思うので、N予備校で学習した上でしっかりとアウトプットをしていけばエンジニアになることが出来ると思います。
また、この値段でIT企業が提供しているカリキュラムで学ぶことができる機会はとても貴重だと思います!!
プログラミングに興味があるという方は是非N予備校でエンジニアを目指して挑戦してみてください!応援しています!!!!
yugawala
さん
内定先企業
atama plus株式会社
職種
エンジニア
N予備校プログラミング講座の良かったところ
振り返ると「軽く」ではありますが、HTMLやCSSから始まってデータベースをいじったり、さらにやる気を出せばアプリの書き方まで広く学べることです。「見たことある」技術を増やしやすいと思います。
これからN予備校プログラミング講座を始める方へ
「パソコンを使って何かを作りたい」と思う方はとりあえず始めてみても良いと思います。
「入門コースから始めて、ときには「自分が作りたいのはwebページだけじゃない」「思ったよりかっこいいものを作れるようにならない、萎える」と思うこともあるかもしれません。
しかし入門コースの内容は、基礎になります。ちょっと辛いと思いながらも進めてみると、後に新しい技術を学ぶときに「前にやったことあるな」「見たことあるからできるかも」と思えるようになります。
また、アプリなど他のものを作りたい人向けにもコースは用意されています。N予備校に入れば多くの分野について知ることができます。
ただし、入門コースをはじめとしたN予備校のコースをやっているだけでいざ戦えるかというと、そうではないかもしれません。自分で作りたいものを考えて作ってみたりする経験が必要です。
とはいえ、N予備校で学ぶことはスタートダッシュを切るいい機会になります。とりあえず始めてみましょう。
2022年度のIT企業内定体験記
2021年度のIT企業内定体験記
2020年度のIT企業内定体験記
2019年度のIT企業内定体験記