第1回 文型と動詞(1):品詞のルール/文型の判断

次の英文を読んで、以下の問いに答えよ。

【英  文】
 Many Japanese people have memories of graduation trips to Kyoto, a the ancient capital which is famous for its cultural traditions and historic sites. Kyoto is b seen as the most Japanese city in Japan. However, the city has a great number of visitors from all over the world c and non-Japanese residents. Foreign tourists are reading guidebooks in front of Kyoto Station, wondering where they want to visit first and which method of transportation to take. Other non-Japanese people take photos of their friends and loved ones. Yes, Kyoto is increasingly becoming an international city.
 Not too long ago, the Japanese government announced a policy to d make Japan a ‘tourism nation’. The project includes a variety of measures that aim to increase domestic e and international tourism. f As a first step the government established the Japan Tourism Agency (JTA) on October 1, 2008. The JTA is developing various tourism-related initiatives with the goal of attracting ten million international visitors annually to Japan.

〔椙山女学園大/改〕

【注】
graduation trip:〈名〉「卒業旅行」
Japanese:〈形〉「日本的な;和風の」
resident:〈名〉「住人」
aim:〈自〉「目指す」
initiative:〈名〉「政策」
【日本語訳】
 多くの日本人が文化伝統と歴史的観光地で有名な古都である京都に卒業旅行に行った記憶を持っている。京都は日本のなかで最も日本的な街だとみなされている。しかし、京都は世界中からおおぜいの観光客や日本人以外の住人をかかえている。海外の観光客は京都の駅前でガイドブックを読み、最初にどこに行きたいか、そしてどの交通機関に乗るべきかを考えている。ほかの日本人ではない人たちは友人や恋人の写真を撮っている。そう、京都はどんどん国際的な都市になっている。
 少し前に日本政府は日本を「観光国」にするという政策を発表した。その計画は国内観光と海外からの観光をうながすことを目指すさまざまな方策を含んでいる。政府は第一段階として、2008年10月1日に日本観光局(JTA)を設立した。JTAは毎年日本に1000万人の観光客を呼び寄せることを目指して、さまざまな観光に関係した政策を立案している。